自分自身の「SWOT分析」をしてみよう!

  ご存知の方も多いと思いますが、「SWOT分析」とは、企業の現状を把握する際によく使われるツール(フレームワーク)です。「SWOT」とはStrengths(強み)、Weaknesses(弱み)、Opportunities(機会)、Threats(脅威)の頭文字を取ったものです。

 

  企業の現時点での内部環境として「強み」と「弱み」を明らかにして、それに企業をとりまく「外部環境」を照らし合わせ分析することで、その企業の今後のマーケティング戦略に活用していくツールです。

 

  実は、この「SWOT分析」は、企業だけでなく自分自身の「今後の人生戦略」を考えていく場合にも使えます。

 

  とは言え、まずは通常の企業の場合の分析方法から見ていきましょう。

 

       <SWOT分析>

            ・内部環境 :「強み (Strength)」及び「弱み(Weakness)

 

            ・外部環境 :「機会(Opportunity)」及び「脅威(Treat)

 

上記4つの分類に、企業の視点からそれぞれ抽出し当てはめていきます。

 

次に「SWOTクロス分析」で、それぞれ抽出した「内部環境」と「外部環境」の2つの側面を、それぞれ掛け合わせて様々な角度から具体的に検討していくことで戦略戦術に落とし込んでいきます。

 

この「企業」を、「自分自身」に置き換えて自分の「強み」「弱み」「機会」「脅威」を考えてみることにも使えます。

 

例えば、ある50代のビジネスマンが、これまでの経験や知識をもとにして経営コンサルタントになれないだろうか、自分にその可能性はあるだろうかと考えた場合、簡易的ではありますが関連する自分の「強み」「弱み」を、このSWOT分析を用いて検討することが可能です。実際、私自身も今までに何度も行っている方法でもあります。

 

 

例えば、具体的に下記のような感じになります。

 

 

SWOT分析)

   <内部環境> 

・「強み (Strength)としては、下記の項目が考えられたとします。

             1.これまでにプロジェクト経験が多数

2.新規事業開発業務に携わった経験あり

3.マーケティング部マネージャー経験あり

4.コーチングスキルあり

5.ファシリテータースキルあり

 

・「弱み(Weakness)」としては、下記の項目が考えられたとします。

    1.以前に習得したIT知識が現在では陳腐化している

    2.最近では新規事業開発分野の専門家は多数存在している

 

   <外部環境> 

・「機会(Opportunity)」としては、下記の項目が考えられたとします。

1.社会的に副業や兼業が認められるようになってきた

2.会社へ副業申請をすれば副業が可能になった

3.コロナ禍により在宅勤務が多くなっている

4.企業の「専門家」や「コンサルタント」に対する依頼要望が増加している

5.副業案件を紹介するプラットフォームが数十社も存在している

6.企業トップが集まる経営者交流会が近年盛んになっている

 

・「脅威(Treat)」としては、下記の項目が考えられたとします。

             1.基本的ITスキルはビジネスパーソンとして常識化している

             2.コロナ禍で景気が低迷している

             3.コロナ禍でリアルな経営者交流会が休会している

 

 

そして、これらを次の「SWOTクロス分析」で掛け合わせて考えていきます。

 

 

SWOTクロス分析)

       ・「機会」×「「強み」

              1.専門家依頼需要の多い新規事業開発分野の専門コンサルタントを志す

              2.数十社の全てのプラットフォーム会社を活用する

      ・「機会」×「「弱み」

              1.ITスキルをキャッチアップする

              2.ITスキルに長けたパートナーと組む

    ・「脅威」×「強み」

              1.他の新規事業開発コンサルタントと差別化するために自分独自のプログラムメニューをつくる

    ・「脅威」×「弱み」

              1.オンライン版の複数の経営者交流会に参加し経営者との人脈をつくる

 

 

上記の「SWOTクロス分析」によって、自分の「強み」と「弱み」、そして「機会」と「脅威」を掛け合わせることで下記のような今後の行動プラン案が考えられるでしょう。

 

          <今後の行動プラン案>

                      1.専門家依頼需要の多い新規事業開発分野の専門コンサルタントを志す

                      2.数十社の全てのプラットフォーム会社を活用する

                      3.ITスキルをキャッチアップする

                      4.ITスキルに長けたパートナーと組む

                      5.他の新規事業開発コンサルタントと差別化するために自分独自のプログラムメニューをつくる

                      6.オンライン版の複数の経営者交流会に参加し経営者との人脈をつくる

 

 

以上のように、この「SWOT分析」では、自分の「現在位置」を客観的に分析することができます。

ただし、これだけでは十分とはいえませんので1つの参考資料として考えていきましょう。

 

さらに、詳細に分析してみようと思われた場合は、ご自分の「強み」をより正確に把握し認識することが必要ですので、これまでのビジネス経験と知識の「全洗出し」を時系列で行うことをおすすめします。(参考:「全洗出し」の方法は、拙著「普通のサラリーマンでもできる!週末コンサルの教科書」(PHP研究所)に掲載しています)

 

まずは、ざっくりと自分自身を分析してみると、新たな「気づき」が出てくると思います。

 

 

これまでの著書一覧

現在までに書籍化された著書をご紹介させて頂きます。


普通のサラリーマンでもできる!「週末コンサル」の教科書

「週末コンサル」とは、サラリーマンが平日の夜や休日を使い、自分の経験や知識を活かしてコンサルティングをすることです。元手ゼロで始められ、「会社以外にも収入源をもち、ゆくゆくは独立もしたい。でもリスクをとるのはいや」というサラリーマンに最適。 本書では自分の「強み」の見つけ方から、サービス・メニューの開発法、「刺さる営業ツール」の作り方、成約率が高まるプライスリストの作り方、顧客獲得法まで徹底解説しています。

出版社:PHP研究所

価格:¥1400

「週末コンサル」とは、サラリーマンが平日の夜や休日を使い、自分の経験や知識を活かしてコンサルティングをすることです。元手ゼロで始められ、「会社以外にも収入源をもち、ゆくゆくは独立もしたい。でもリスクをとるのはいや」というサラリーマンに最適です。

 

本書では自分の「強み」の見つけ方から、サービス・メニューの開発法、「刺さる営業ツール」の作り方、成約率が高まるプライスリストの作り方、顧客獲得法まで徹底解説しています。



最強チームを作るリーダーの条件

出版社:ごきげんビジネス出版

価格:¥500 電子書籍

近年、「個」を基本とした成果主義は日本企業にすっかり定着した感がある。そんな中で成果主義を基本としながらも、チーム単位でメンバー一人ひとりのコミュニケーションを図り、チームとしての目標を達成し続けている職場が頭角を現してきている。


ふりかえってみると、我々日本人は仲間と協力しながら高い目標をクリアしていくやり方が得意であった。
今日、今こそ「チーム」として個々人が協力し合い、チーム目標を追いかけるやり方こそが、「個人」と「チーム」がともに生き生きと輝き、自走していく職場づくりの肝なのである。



うなづき力〜部下をやる気にさせるオヤジ管理職マニュアル33

出版社: ナナ・コーポレート・コミュニケーション

価格:¥ 1,365 

この本はズバリ、私のコンサルティング成果をご紹介してる著書です。

私が日産自動車(株)にいた時に、ある関東郊外の系列自動車ディーラー店舗様の業績アップ、経営改善を担当しコンサルティング&コーチングを行いました。

 

この店舗様は、それまで全社で業績40位と万年低迷店舗でした。私は「店舗まるごとコーチング作戦」というコンサルティング方法を開始しました。その後、8ヶ月後にベスト8位に浮上し、9ヶ月後にベスト5位、そして10ヶ月後にベスト3店舗にまで浮上しました。「うなずき力」は、このプロセスとノウハウをまとめたものです。 

 

小売店のコンサルティングをされておられるコンサルタントの方々に高い評価を頂いている書籍です。



若い人がワクワク、キビキビ動き出す!上司のためのコミュニケーション技術

出版社:ごきげんビジネス出版

価格:¥300 電子書籍

いよいよ「ゆとり教育」を受けてきた世代が企業の職場に増えてきました。豊かな時代に育ってきた「ゆとり世代」社員は、上司世代とは価値観やものの考え方の温度差が大きいというのも事実です。

 

今後、ゆとり世代社員は、ますます職場に増えてきます。彼らを戦力にしなければなりません。「それはわかっているけれど、うちのゆとり世代社員はいくら言っても動かない・・」という上司の悩みにお答え致します。若い部下と上手に付き合いたいと思っている方、若い人の育て方を学びたい方、新人教育を担当している方、ゆとり世代社員との間に考え方や価値観にギャップを感じている方へ。

 

コンサルタントの方々からは、クライアント企業で現場マネージャーやスタッフを動かしていくうえで非常に参考になったと好評を頂いています。



ビジネスで成功する人が身につけている気くばりの極意

出版社:ごきげんビジネス出版

価格:¥300 電子書籍

今日のビジネスシーンでは、あらゆる場面でCS(お客様満足度)が重要視されています。それゆえ消費者は、誰もが常に心地よい状態を求めるようになっています。人と人との間におけるCSとは「気くばり」を意味します。

 

CSレベルもある程度以上でないと認識されないのと同じように、「気くばり」もあるレベル以上が必要なのです。ここに重要な意味が隠れています。それは「気くばり力」を、もう1段階レベルアップさせることで一気に皆の注目が集まるということです。 これまで約200店舗における現場での指導やアドバイスを行ってきた中で、「できる人」に共通していることに気が付きました。それは皆「気くばり」が素晴らしく上手な人だということです。「気くばり力」こそ成功を呼び込む鍵なのです。

 

コンサルタントの方々からは、クライアント企業の現場で一瞬で現場マネージャーやスタッフと関係構築を図る上で非常に参考になったと好評を頂いています。



定年前後の人のための「講師デビュー」入門

出版社: 同文館出版

価格:¥ 1,470

この本は、私がクライアント企業にコンサルティングで伺っている際に、現場のマネージャーや店長の方々とお話をしている時に思いついた本です。店長やマネージャーの方々が現役時代の知識や経験をフル活用すれば講師になって活躍すこともできると思ったからです。 

 

特に 定年を迎えてからデビューしセミナー講師として活躍するためのノウハウをまとめました。自分の「いちばん得意なこと」を話して生きがいと収入を手に入れようという考え方です。講師になれば、これまでのビジネスマン人生で長年に渡って培ってきた「知識」「技能」を他人に伝えることができます。人に伝える、という行為からは大きな充足感が得られます。また自分の存在感を認識することもできます。それが「生きがい」にもつながっていくと思うのです。私自身の経験にもとづいた具体例を交えながら分かりやすく解説しています。

 

コンサルタントの方々からは、非常に参考になる部分(オンリーワンテーマの発見方法、コンサルタントの名刺の作り方、等々)があると好評を頂いています。